フブキング登録者一位奪還か

なんか、あれだな

ブログ書くことが完全に習慣化していたせいか、
どうもブログ記事作成ページを開くことが癖になっていたみたいだ

スマホ触れば、とりあえず、ページを開くが、
「あ、そうだった。。。」となってぼーっとする

ってか、あとになって気づいたんだんだけど、
やっぱりバックアップくらいは残しておくべきだったな
あとから見返すために書いたのに見返せなくしたら本末転倒じゃん
まあ、まとめはバックアップとってあったからいいか


それにしても新鮮な感覚だ
新鮮?いや、
懐かしい感覚、かな
0から始めるのってやっぱり気楽でいい

本題

久々に、というか、
1ヶ月ぶりくらいにholostatsを覗いてみてびっくり

holo.poi.cat

ぶっきー、90万人突破でホロライブ内では一位に舞い戻っていた
これってもう結構知れ渡っているのかな?俺は今知ったんだけど


ホロライブの顔と言ったらときのそらちゃん、
その次で、ぶっきーのイメージ
その座をぺこーらとかに長いこと渡していたが、
やっとこさ取り戻した感じか

ぺこらが人気なのはその独特なキャラと声なんだろう
まあ、それはぶっきーもそうなんだけど、
特徴的な声っていうのはそれだけで魅力的らしい
いや、
聞いてるだけで癒やされるなんて魅力的以外の何物でもない

holostatsサーバ

github.com

このholostatsサーバ、Rustで書かれているらしい

Rustか…
とか思ってコードを見ていたが、
以外にも簡潔(?)に書かれていた
読みやすい

俺の思っていたRustコードと違うな
これまで見てきたRustコードって、静的言語らしく密度が濃く、
Python使ってる人からすると読むのがやたら疲れる感覚だった

それこそRustを勉強していたときは、、
ゲームのrepoを読んでいた気がする
それはゴリゴリに描画系のライブラリを引用してとんでもないコード量になっていた

このコードはどちらかといえばPython的な感覚を覚える
短い行数で多くの処理するてこ揚げのような書き方
Rustって確かasync処理が得意なんだっけ?そんでGoが並列処理が得意?
ってことはRustらしいRustの書き方がこれなのか

まだまだ読んだRustコードが少ないからなんともだけど、
これが一般的な書き方で、楽に実装できて高速アプリケーションを立ち上げれるなら、
Rustはなかなか魅力的


それとAngular、Typescriptも使われているよう
モダンプログラミングだ

あれだな、ゲームコードを読むよりも
こういった小さいアプリケーションから読むべきだったか
小さいハードルを飛べないようでは大きいハードルを超えれるわけがない